- 2022年12月1日
「忙しい」「時間が無い」は言い訳
この村で生活する以上、様々な行事の手伝い、雪下ろし、草刈りやインフラの整備、高齢者の手伝い、害虫や害獣駆除、災害復旧等、毎日必ずやるべきことがあります。 何も無い日はありません。 ところが移住されたばかりの移住者の皆さんは、村のやるべきことがあっても […]
この村で生活する以上、様々な行事の手伝い、雪下ろし、草刈りやインフラの整備、高齢者の手伝い、害虫や害獣駆除、災害復旧等、毎日必ずやるべきことがあります。 何も無い日はありません。 ところが移住されたばかりの移住者の皆さんは、村のやるべきことがあっても […]
南馬宿村は、移住者が積極的に村人に声掛けをして、安心して暮らせる村づくりを目指しています。 移住者の皆様、路上で村人とすれ違う際には必ず立ち止まり、 「何かお手伝いすることありますか?」 「肩凝っていませんか?」 「膝や腰痛くないですか?」 と声をか […]
移住者が都会から南馬宿村に来る時に、不要な物を持ち込みトラブルになるケースは珍しくありません。近代的な家電やコンピューターがご法度で有ることは皆さん事前に調べられていますが、ちょっとした小物が村八分の原因になります。カラフルなスニーカー、デジタル腕時 […]
村にシーソーが設置されてとても賑やかになりました。シーソーの効果は予想以上に良かったと思います。 ところが最近都会から移住してきた人はこう言っていました。 「シーソーでは誰も喜びません、今は空前のアウトドアブームなのでキャンプ場をつくれば家族連れが集 […]
平成33年4月8 春になるといろんな虫が穴から出てきます。 コンクリートジャングルに囲まれて生活してきた都会っ子が、道路が舗装されていないような田舎に移住すると、虫の多さに驚くことでしょう。 特に冬に移住した人は、暖かくなるにつれ虫が増えてくるので化 […]
来月は移住者が多くなる季節です。 これから移住される予定の人に、1つアドバイスをしましょう。 去年の4月、移住したばかりの鷲見さん(53)が、土手で昼寝をしていたところヤマビルの大群に血を吸われて失血死しました。 南馬宿村に移住される前に、危険な生物 […]
70歳以下の若い衆は、高齢者宅の雪下ろしを率先してやるべきです。 「なぜ若い衆がやらなければならないのか?」 こんな愚かな質問に答えなる必要は無いとは思いますが、念の為説明します。 例えば100歳の老人が雪下ろしできると思いますか? 無理ですよね。 […]
私の趣味は写真撮影です。 飽くまで趣味ですから、写真家のように美しく撮影することは体調が良い日しかできません。とは言いましても私は健康には自信があるので、ほとんど毎日体調が良い日なんですけどね。ゲラゲラ 私は恵まれています。どんなに良い写真機や撮影の […]
村長である私はいつも健康に気を使っています。 南馬宿村は無医村なので自分の身体は自分で守らなければなりません。ワクチンや予防接種も無いので、風邪が命取りなんです。 寒中水泳や乾布摩擦、ジビエの生食で身体を鍛えています。でも不思議なことに移住者はジビエ […]
私は村長ですが、農家でもあります。 4月は種まきの時期。 春を感じる良い季節ですが油断は禁物ですよ、嫌な奴が動き始めますから。 オロチです。 私は今朝、種まきを終え、鍬を戻しに小屋に入ったらオロチに襲われました。 オロチに身体を巻きつかれてしまいまし […]