南馬宿村のことをもっと知ってもらう為に、労働体験イベントを開催します。ご要望があればいつでも参加可能です。ステージ1~6まで用意されていますが、ステージ5で挫折する人が多いので全ステージクリアを目指しましょう。
参加の条件
参加資格 | 健康なら老若男女問わず、いつでも誰でもお気軽にご参加下さい。 健康な人でも大半が労働体験中に死亡しています。 |
ファッション | 文字や模様の入った服装は避ける。無地が理想、多少汚れている方が良い。茶髪等、ヘアカラーは絶対に避けるべし。香水やオーデコロンは絶対に使用しないこと。装飾品は控えたほうが無難。 |
注意事項 | 携帯電話を含む電子機器は村内に持ち込まないようが良い。また、村人に頼まれたことを絶対に断らないで下さい。村に住んでいなくても村八分にされる場合があります。本来なら余所者を受け入れない村人です、そんな村で働かせてもらえるので絶対に村人の期待を裏切らないようにしましょう。 |
期間 | 20日間コース 村人の家に宿泊 無料で宿泊させてもらう代わりに家の掃除や肥溜めのメンテナンスを率先して行いましょう。 |
ステージ1 草むしり(冬季は雪下ろし)
初日~5日目
村の草むしりを行います。村人から依頼が入りますので、雑草を根から手で抜き取って下さい。
・4:00 草むしり開始 | 11:00 昼食 | 11:15 草むしり再開 | 17:00 夕食 | 17:15 草むしり再開 | 22:00 終了
ステージ2 牛糞堆肥切り返し
6日目~10日目
牛ふん堆肥は発酵中に温度上昇が上昇します。温度が上昇し過ぎると粗悪な堆肥になってしまいます。切り返しを行うことによって発酵のムラを無くしたり、余分な温度上昇を抑えます。手を抜いて未熟な堆肥になったら強烈な悪臭を放ち村人らは激怒します。絶対にそのようなことが無いよう集中して切り返しを行って下さい。
切り返しはスコップ シャベルを使用します。機械は有りませえん。
・4:00 切り返し開始 |23:30 終了
ステージ3 高齢者の話を聞きながら掃除の手伝い
11日目~15日目
高齢者の家を回って住民の話を聞きながら家の掃除を行います。普段掃除できないような屋根裏や外壁も掃除します。
・4:00 高齢者宅訪問開始 |19:00 終了
ステージ4 バキュームカーで屎尿回収
16日目~18日目
バキュームカーに乗って屎尿の回収を行います。
・4:00 出発 |20:00 終了
ステージ5 バキュームカーのタンク内に入ってみよう
19日目
バキュームカーの構造を知るために、バキュームカーのタンク内に入ってみましょう。タンク内圧力を限界まで低下させ、ホースの口に頭を当てて吸引開始ボタンを押します。屎尿は排出していますので安心して下さい。タンク内を見学したらすぐに脱出できるよう外で待機していた村人が手配してくれます。
・8:00 集合
ステージ6 獣を撃ってその場で食べよう
20日目
村人と一緒に猟銃を持って獣を撃ちます。獲物を仕留めたらすぐにその場で解体して、内蔵を生食します。肝炎になる可能性もありますが、下手に断ると村八分にされる可能性があります。
より良いサイト作りのためにご意見をお聞かせください
このページの情報は役に立ちましたか?